超高所作業車
vehicle
超高所作業車

当社は東京・埼玉・千葉の県境、埼玉県八潮市に本社を置くクレーンリースの専門工事会社です。お客様のニーズにお応えするため12t~120t吊りクレーンを主に土木・建築の大型プロジェクトにも即対応できるよう最新鋭の機械を多数保有しております。その当社の最新鋭ラフテレーンクレーンのブーム先端に、スカイボックスSS-150(スカイボックス社)を装着することにより従来の高所作業車(トラックタイプ50mまで)では対応できない高々度作業を実現しました。建築現場では揚重に使われているラフテレーンクレーンは、一度に何十トンもの資材を釣り上げる性能を持っています。そのクレーンの性能を活かすことにより従来の高所作業車以上の広範囲作業(30m以上)も可能。
スカイボックスを装着し搭載荷重に応じてラフテレーンクレーンのモーメントリミッター(転倒防止安全装置)が作動しますので安全に作業ができます。
人が搭乗し行われる高所作業だからこそ、より安全性が求められます。安定した高所作業、高々度作業には、是非当社の超高所作業車(スカイボックス仕様)をご用命ください。

様々な分野の高所作業で活躍
□建設関係
外壁・塗装工事、建築補修工事、橋梁・高架物仕上げ点検工事、検査工事、競技場・ドーム型建築物内外補修工事、etc.
□工場関係
電気・設備工事、プラント塗装・メンテナンス工事、etc.
□その他
広告塔設置、大型看板広告、ネオン・照明工事、屋上屋根補修点検工事、鉄塔工事、煙突補強工事、送電線補修点検、高所からのテレビ中継、竣工写真、空中写真撮影、etc.
詳細・注意事項


ボックス(ss-150)の外側は鋼板で囲われています。常時自動的に水平状態が保たれ、高所においての搭乗者の風除けと恐怖心を少なくしています。また従来の高所作業車と比べ動きはスムーズで快適です。
ー注意事項ー | □搭乗者は保安帽を被り、安全帯のフックを所定の場所に掛け、ボックスからの転落事故を防止してください。 |
---|---|
□搭乗者はボックスから大きく身を乗り出したりボックスの縁の上に立ち上がって作業しないでください。 | |
□搭乗者は危険を感じたら、ボックス内にある緊急警報ボタン(赤)を押して地上のオペレーターに合図してください。 | |
□搭乗設備と搭乗者との総重量の1.3倍に相当する重量に500kgを加えた値が当該移動式クレーンの定格荷重を超えない範囲で使用してください。 |

